2008/09/29

EMOとは何ぞやーその2

私がemoとはなんぞやと聞かれて
おススメするのは、jimmy eat worldというバンドです。

とりあえず、彼らのアルバムを聴くのが一番かと。
でも、最近のアルバムはかなりemo色が薄まってきているので、
できたら90年代に出たアルバムがいいです。
特に『clarity』はおススメです。
以前にもこのブログに書きましたが。

そして、emoと聞かれて、
必ずといっていいほど取り上げるのは、↓の曲



このLucky Denver Mintこそ、
emoの基本要素がすべてつまっている曲だと思います。

juneさんへのレスにも書いたように、

泣けるメロディ



思春期の甘酸っぱさを思い起こさせるキラキラ感

が最もよく現れているかと思います。

この二つの要素がemoには重要な要素のような気が…
(だからcureのキラキラ感がemoだと混同されてしまうんですね)

もちろんこのバンドもはじめはハードコア出身のバンドだったらしいです。
しかし、幾たびかの音楽的試行錯誤をくりかえして、
こういう音楽スタイルを確立したようです。

その背景にはweezerの影響や
new wave(特にcure)の影響もあるかと思います。

前述した①から④のどの要素を組み合わせるか
そして、どの要素を強調させるかによって
emoバンドの音楽的スタイルは変わってきます。
ハードコア色が強くなるとscreamoになるだろうし、
逆にnew wave色が強くなると
アコースティックな落ち着いたメロディを基調とする
ネオ・アコ系のエモ(ビューティフル・エモ)
というジャンルに分かれていくかと思います。

では、emoというジャンルはどれだけ音楽性の幅が広いのか、
それは次回に。

2008/09/25

トラヴィス君が…( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン!

トラヴィス・バーカーら飛行機事故続報

↑のお話はミクシのある方からの日記で知ったのですが、

びっくり( ;´)Д(` ) <うそ~ん

あのトラヴィス・バーカー君が飛行機事故に遭われたなんて!?
幸い、一命は取り留めたよですが、
なんでも全身大やけどの重症だとか…
大丈夫なんでしょうか???

ちなみにトラヴィス君とは誰かというと、
アメリカのパンクバンド、Blink-182のドラマー君です。
↓写真の右側の、全身タトゥーの奇抜な格好をしたヒトです。
トラヴィス君なんて『君』付けで呼んでますが、
私よりもおそらく10歳ぐらいは年上です



いつも奇抜な格好をしているので、
おバカキャラのようにみなされてますが、
でも、音楽的にはけっこうきっちりとしているというか。
なかなかの知性派だと思うんですが。
いい曲もいっぱい作ってるし。
大好きなんだけれどもな…

だけれども、かりによくなったとしても、
ドラムをたたけるようになるんだろうか???
なんとか頑張って復帰してくれるといいのですが…




↑の『feelong this』は私の最も好きな曲。
すごく馬鹿っぽいんだけれども、でも、すごくポップな名曲です。

そして、この曲も素晴らしい


この『I miss you』は、cureのロバート・スミス作曲によるblink-182のもの。
cureの叙情性あふれる曲とblink-182のパンクがみごとにマッチした曲。
名曲です。

EMOとは何ぞやーその1

ミクシのほうでも書いてたんですが、
ある方のコメントから、
emoって一体なんだろうというお言葉があり、
確かにちまたでemo、emoと騒がれているけれども、
本当のところ、emoとはどのような音楽なのだろうと定義されると
きちんと答えることができない。

現に音楽評論家達の間ですら、
emoを定義づけすることができずにいる状況。

というので、
ちょっとemoとはいったいどのような音楽かを考えてみようかなと。

実はいまのemoというのは、本当にあってないようなものです。
若い新人のバンドはたいていemoになってしまいます

まあ、レコ会社がいま旬のemoを最大限に利用して、
とりあえず新人バンドはemoで売っとけ~~~みたいな状況です。

でも、emoにはそれなりの定義があると思うんです。

emoという音楽は、90年代前半にアメリカで誕生したらしく、
最初はハードコア色が強いものだったらしいです。

前に少しだけ書いたことがあるのですが、
(UK/US rockのカテゴリを参照くださいませ)

それがだんだん時代が新しくなるにつれて、
さまざまな要素を伴って
現代形のemoへと発展していきます。

その要素がこちら
↓↓↓↓↓

①nirvana、スマパンなどのグランジ系
②グリーンデイなどのパンク系
③80年代イギリスnew wave系
④weezerに代表されるパワーポップ系

特に④のweezerの登場は、emoにとってはかなりデカかった。
切ないメロディで失恋を歌うというスタイルは
多くのemoバンドに影響をもたらしたようです。
一番の核になっているのは、weezerでしょう。
それに①から③の要素がいくつか混ざり合って
emoという独自のジャンルが誕生したと思われます。

その代表的なバンドがjimmy eat worldです。

2008/09/19

癒されるなぁ・・・(  ̄ー ̄)


皆さんはemoと聞いて何を連想されるだろうか?
たぶんFOBやマイケミみたいな、かなり騒々しくて、
ちょっとハードコアよりな、シャウトしまくっているパンク系と
思われる方が多いのではないでしょうか?

ですが、ひとくちにemoといってもその音楽性の幅は非常に広く、
なかにはこれがemoなの? と眉をひそめたくなってしまうものも。

結局、アメリカでムーヴメントをわき起こしているemoというのは、
90年代初頭のNIRVANAをはじめとするグランジからオルタナティヴ・ロックの成立を経て、
形成されたアメリカン・ロックの集大成のようなものなのだと思う。
ぶっちゃけ、オルタナティヴ・ロックはすべてemoというのかも(^^;
いささか乱暴に定義しちゃいましたが、そういうふうに感じることが多々あるのですよ。

たぶん↑のcopelandにもそれがいえるのではないかと。
このバンドは同じemo系でも、レディヘの影響が強いバンド。
まあ、言ってしまえばジミー・イート・ワールドmeetsレディへといった感じです。
トム・ヨークがemoを歌えばこんな感じになるんじゃないかという曲が満載。
でも、メロディーが非常にいいので、
レディヘよりもずっと聞きやすいんだよな~~~( ̄ー ̄ )
なんていえばいいんだろ、春の頃の穏やかな陽気に包まれているような、
まったりと漂う空間のようなものが音世界に現れております。
そして、このバンドを聞くたびに癒されるんだよな~~~。
いやーー、いい仕事をしますね、copeland(・∀・)イイ!!
ますます好きになってしまいました。

2008/09/13

出たね( ̄∇ ̄)ニヤッ


とうとう出ましたね、cureのリミックス集。
私はオンラインでCDを注文したので、現物が届くのはまだ時間がかかるかと思いますが、
いまITSで試聴してきました。
すごくいい感じに仕上がっています。
試聴した感じでは、FOBのリミックスがグゥ~~!
だってもろFOBなんだもん。the perfect boyを彼らにカバーしてもらいたいぐらい。
cureとemoってやっぱり近かったんだとニヤリ。
他のは結構フツーかな。
ジャレット・レトのバンドのリミックスが一番ビミョーかも。
まあ、あんまり30 seconds to mars自体を私が高く評価していないせいもあるんだろうけど。

でも、一聴しただけなので、
実際にフルで聞けば感想も変わるかと思います。
CDが届いたら、詳しく感想書きますね。

ところで質問なんですが、
↑のアート・ワークと↓のアート・ワークって何か違いがあるのでしょうか?
リミックスの違いとか???
ウチは↓のやつを注文したんですが、↑のも注文しないとだめ???
一体何がちがうんだろ???

ようやく来たよ\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ


ようやく来ました。『the slip』。。。。
7月に出たというのに2ヶ月遅れての到着。
いったいどうなっているのでせう、アマゾンは???

そもそも、どうしてアマゾンなんかに注文したのかってことが問題なんだけど。
でもでも、安かったんだよ~~~、cureのシングルが。267円って格安すぎじゃん。
ほかのオンラインショップでも540円ぐらいはしてたし。
まあ、確かにcureのやつだけ買えばよかったんだけれども、267円じゃ送料無料にならないし、
それどころか送料のほうが高くつく(-_-;
特にウチは北海道に住んでいるんで、送料が他の地域よりも高いのですよ。
だから、抱き合わせということでNINのCDも買っちゃったわけで…。

でも、こんなに待ち遠しい月はありませんでしたわ。

アマゾンさん、お願いです。もっと早く来てください。

それと、すっげーバカな間違いを発見。
NINのCDを聞いていて、『lights in the sky』がインストだって以前書いたんですが、
実はちゃんと歌詞がついている曲だったことが判明。
私がインストだっていっていた曲は『corona radiata』でしたわ。
そう、私がボケボケだったんです。
実はCDに落したとき、別の曲が一曲知らないうちに混じっていて。
そのせいで曲の名前をひとつずれて覚えていたんです(汗)。
とんだおマヌケ。
まあ、私があまりこのアルバムを聞き込んでいないせいでもあるんですけど(´ヘ`;)

でも、きっとCDは音源もいいと思うので、
これからCDでじっくり聞いてみたいと思います。

困るんだけど・・・( ̄ヘ ̄)ウーン


ようやくテストも終わって、残りの夏休みを満喫しているところ。
単位は…、たぶん大丈夫でしょう。
それよりも今年の新司法試験の合格者が発表され、
周辺が何かと忙しい。だれだれ先輩が受かったとか、
だれだれさんは落ちたとか、いろいろ噂が・・・。

それよりも大変なのは、学校と教授陣かな。
ウチの大学。前年までは国立大学にしてはそれなりに高い合格率をほこっていたのに、
いきなり順位が10位ぐらい下がってしまって、あわてまくり。

うーん、仕方がないやね~~~。こればっかりは本人の努力ということもあるだろうし。
他人事のように言ってはいるけれども、
自分の来年受ける身としては少々辛いです。
たぶん来年の試験は、ウチは難しいかな~~~と思っているし。
自分的には再来年の合格を目指しているので、
先生方には悪いですが、、、、来年の合格率をさげてしまうことに貢献してしまうそう(^^;
しゃあないやね~~~。いまだって低空飛行すれすれなんですから(汗)。
単位だってやっととっているような状態だし。。 (´ヘ`;)とほほ・・

暗い話になってしまいましたが、本題はそんなことじゃなくて
前にも書いたんですが、夏休みのこの機会に
ⅰ-podにできるだけアルバムを入れてしまおうと、
CDから書き込みをしていたんですが、↑のcoldplayのアルバムを見てびっくり。
コピーコントロールがついているじゃないの!!!

「おっ、落せない・・・(TДT)」

しかもPCに取り込んでから気づいてしまう始末。
PCの取り込みが悪くて、何でかなーとCDを見たら、コピーコントロールの表示が出ていた。
ということは、このCDは落せないということかい?!

このアルバムをⅰ-podで聞くためには、
itsであらためてアルバムを買わなければいけないってこと???
それはいくらなんでもひどいでしょう???

というよりもさ、このコピーコントロールってなんかメリットあるの???
確かに違法ダウンロードに対しては効果があるのかもしれないけれども、
個人的楽しみのために、音楽をⅰ-podに落すことも許されないようじゃ
ちょっと問題ありなんじゃないの???
一部のヒトは、違法ダウンロードを目的にCDを買ってるのかもしれないけど、
大部分の人間は個人的に楽しむために買ってるんだからさ。

違法ダウンロードが横行しているのは分かっているし、
ただでさえCDが売れない昨今、レコ会社のナーバスになっているのは分かっているけれども、
でもさ、個人的に楽しむための録音もだめなのはどうなのかと思うのよ。
家でプレーヤーかければすむことなのかもしれないけど、
でも、通学しているときとかにも聞きたいじゃん。
だからといって、改めてITSでダウンロードするために
アルバムを1500円出して買うのも馬鹿らしいし、
逆に暴利を貪っているのでは??? とか思ってしまうし。

もっとレコ会社もその辺のところを考えてほしいものです。
違法ダウンロードのためのコピーは許されないけれども、
個人的に楽しむためのコピーは許されるようなシステムや技術を開発するとか。
そういう努力をもってしてほしいな。

わたしみたいに毎月CDをウン十枚も買う者にとっては、
1500円の出費はイタいのよ。
1500円あれば別のCDが買える値段だし、
バイト代だけでは変える枚数も限界があるし。
それになによりも馬鹿くさいでしょ。
同じアルバムを2枚を持つって。
確かにNINに関しては外国盤と日本盤の二枚を毎回買ってるけどさ(汗)。
でも、他のアーティストに対してはそうじゃないし。

レコ会社ってコピーコントロールに対してどう思ってるんだろ???

2008/09/05

新境地??? ( ̄0 ̄)/ オォー!!

ついでなんで、cureのシングル2曲の感想を。
まず最初に、←側のやつから。7月に出たシングル『sleep when I'm dead』。
うーん、なんか、イントロがアジアっぽい。中国風というか、北京オリンピックを意識してる??? 
それは冗談ですが、非常に個性的なイントロから始まるこの曲。
すごくいいね~~~。cureらしいというか。前にも書きましたが、非常に『the head on the door』の頃の音に近いんですよね~~。
もしかして、これなのかな? 『the head~』の頃の音源から起こした曲って。
でも、だからといって古いというわけではない。
そこはきちんと現代風に解釈して出している。やっぱポール先生のギターワークが大きいのかな。すごく万華鏡的というか。
ギターの音が非常に多彩で、暗闇にぱっと輝いては消えていく色鮮やかな花火のよう。
すごく鮮やかで、でも、ちょっとダークで、耽美的なんだけれども、ポップで、しなやかな音というか。


しかし、それ以上にびっくりしたのが、→の先月発売のシングル。
これすごいね。なにこれ。久しぶりにcureを聞いて感動しましたよ。
新局面に突入したといえるような曲ではないですか。
すごくポップで、非常に分かりやすい。こんな分かりやすいcureは聞いたことがなかった。
しかし、だからといって、ただのポップミュージックではない。
なんていえばいいのかな。ちょっと言葉が出てこない。
ただいえるのは、今までの作曲法とは少しちがった方法で曲を作ってるような気がする。
もしかしてこの曲作ったの、サイモンさん??? ロバ御大なのかな? だとしたら、スゴい変革だよね~~。 まさに構造改革(笑)。

しかも、このカップリングの曲がすごいの、なんのって。ええ??? こんな曲作れるの???
すっごい名曲じゃん。めっちゃキラキラしていて、『friday, I'm in love』みたいなんだけれども、
ちょっと切なくて、泣けてしまうというか。久しぶりにいい曲を聴いたって感じ。
すげぇな。10月の新作、めっちゃ楽しみ。もしかしてcureの新局面を聞くことができるんじゃない???
cureって、私のなかではアルバムを作るたびに、
いつも新しい何かを提供してくれるバンドというイメージがあって、
それは80年代から90年の初めにかけて顕著だったんだけれども、
90年代半ばから今世紀に入ってちょっと停滞してしまって、
2004年の『the cure』になってようやく新局面のcureを聞くことができたというか。
まあ、往年のファンにはかなり不評だったみたいですが。
今度のアルバムはまさに私たちが期待してるcureが聞けるのではないかと、
そういう期待が持てるシングルです。

それにしても、うまいよね。ロバ御大の曲の出し方。
『the only one』でファンに以前の曲の焼きまわしか??? とかやきもきさせておいて、
この最新シングルで、ガツーンとファンの不安を打ち砕いてしまうあたり。
うちら、めっちゃロバートに踊らされてるじゃん(笑)。

今月出るシングルのリミックスも楽しみだし。
emoバンドにリミックスをさせるあたり、御大らしいというか。
往年のファンのなかにはemoとcureの関係に眉をひそめる人がいるようですが、
わたしはぜんぜん大歓迎なので。むしろ、emoの延長上でcureを聴いてるんで、わたくし。
emoはcureの影響が少なくない。
若い日本の洋楽ファンにcureを知ってもらうためにも、こういうリミックスは大歓迎です。

でも、ジャレット・レトが熱くcureを語るってのはちょっときついかな…。
けっこう好きな俳優なだけに。。。

聞きやすいな~~~(^_^;


更新しようしようと思ってるんですが、なかなかできず…。
そうこうしているうちに、9月になり、テストが始まり…。
ぎゃぼっ、ヤバいかも…( ̄。 ̄;)

ああ、早く、勉強から解放されたひ・・・。
たくさん書きたいこと、いっぱいあるのに。
ミュージックの新作の感想や、cureの新曲の感想やら、本当にたくさん。

あんまりネットも見てないし、NIN情報を仕入れるのも遅れ気味…。
更新したら、ちょっくらファンサイト見てきますわ。

そして、いつの間にブログのテンプレがおかしなことに。
なんか画像が反映されなくなっちゃったみたいですね。
新しいのを探さなくちゃ。
いまは応急処置ということで、とりあえず以前使っていたテンプレで。

↑の画像は最近よく聞いていたアルバム。
イタリアのデス・メタルバンド、lacuna coilの2ndだったかな。
もしかしたら3rdかも。確認が取れてないので、曖昧な情報でごめんなさい。

以前にもけっこうハマっていると書きましたが、
とうとうアルバムを買ってしまいました(^_^;

感想は聞きやすいのひとこと。
傾向としては、エヴァネッセンスに最も近い感じ。
ある意味ではエヴァよりも聞きやすいかも。
こういう欧州系のデス・メタル系ってシンフォニック系が多いというか、
概して、壮大で、仰々しい感じの曲が多いのだよね。
もちろん、それはそれでいいんだけれども、聞いているうちに飽きちゃうというか。
はじめから終わりまで同じ感じの曲が続くんで、疲れちゃうんだよね。
within temptationをすべて聞けないのも、そういうのがあるわけで…。

でも、このバンドはイタリア出身のせいか、あまり壮大な感じはなく、
どちらかというと、耳馴染みの良いポップなつくりになっています。
もちろんシンフォニックな部分もあるけれども、それをメインにしていないというか。
たぶん、このバンド自体の目指している音がシンフォニック・メタルにないからだと思う。
同じメタルでも、アメリカよりというか。もっといえば、KORNなんだよね。
KORNの影響はかなり強いと思う。ベースのお兄ちゃんがKORNのメンバーにそっくりだし(笑)。
それに何よりも、5弦ベース弾いてる時点でもうバレバレ(^^;
5弦ベース弾いてるバンドってあんまりいないからねえ。。。

まあ、そういう意味でもかなりエヴァネッセンスに近いよね。
エヴァもKORNの影響受けてるし。KORNとアンプラグドで共演してるし、
一緒にツアーしてるし。

それにね、このバンドの所属しているレーベルが
アメリカの市場を意識しているというのもあると思う。
だから、自然とアメリカ人が好む音を作ってしまうというか。

でも、逆にそれが好感をもてるとも言える。

いいバンドだと思うよ。このアルバムもエヴァが好きなヒトはおススメだし。

個人的には、このバンド、かなりNINの影響を受けていると思っているのですが。
『closer』とか『fragile』とかいった曲名がたくさんあるのが気になってしょうがない。
何か関係があるのだろうか????